お宮参りは本来、その地区の氏神様に赤ちゃんの誕生を報告し、氏子として認めてもらうという意味合いがあります。
現代では赤ちゃんの誕生を祝い、無病息災を願う行事になっています。
●お宮参りの時期
男の子は生後三十一日目、女の子は生後三十二日目と言われますが、実際はこの日に限らなくても生後1ヶ月頃を目安に天気や体調の良い日を選べば良いでしょう。
神社には赤ちゃんの両親の他、祖父母が付き添い、父方の祖母が赤ちゃんを抱くのが慣わしとなっています。
これには○○家の子供という意味と、まだ床上げの済んでいない母親の体をいたわるのと両方の意味があります。
●お宮参りの服装
女性は正式には黒留袖を着ますが、訪問着でも良いですし、最近はワンピースやスーツで出かける人も増えています。
赤ちゃんに晴れ着を着せる場合は、白羽二重や綸子(りんず)の内着、男の子は熨斗目(のしめ)模様の羽二重、女の子は友禅の総文様の祝着を掛け、その付き紐を抱いた人の肩に結びつけます。
最近はベビードレスに帽子、ケープを祝い着のかわりにするケースも多いです。
セレモニードレスをレンタルしたり、写真館で撮影用衣装を1日貸し出してくれる場合もありますので問い合わせてみましょう。
|